熱中症対策は室内でも! 喉が渇く前に、こまめな水分補給を習慣にしよう!

オーエフシステム

2025年05月16日 10:00

浜松市にある暮らしのエネルギー相談所オーエフシステムです。




こんにちは!最近は日差しも強くなって、本格的な夏の到来を感じますね。
今週は各地で25℃を超える夏日も記録され、いよいよ熱中症対策が気になる季節になってきました。

ところで、皆さん、5月15日は何の日か知っていますか?
実は「水分補給の日」なんです!

「水分補給の日」は、気温の高い場所で水分補給を行う際に最適な飲み物の温度が「5~15度」であることにちなんで制定されました。

つまり、これからの季節は、外はもちろん、室内でもこまめな水分補給がとっても大切なんです!

「でも、室内にいるときは汗をかかないし、そんなに水分は必要ないんじゃないの?」

そう思った人もいるかもしれません。でも、実は室内でも汗をかいて、知らないうちに水分が失われているんです。

エアコンの効いた部屋でも、室温は28℃を超えることも。さらに、パソコンやスマホのブルーライト、ストレス、睡眠不足なども、体内の水分を奪ってしまう要因になります。

喉が渇いてから水分を摂るのではなく、喉が渇く前にこまめに水分を補給することが、熱中症対策には欠かせません。

室内で過ごすときも、こまめな水分補給を心がけましょう!

■□■室内での水分補給におすすめの飲み物■□■

水: 最もシンプルで効果的な水分補給方法です。体内に吸収されやすく、電解質も豊富に含まれています。
お茶: カフェインが利尿作用をもたらすため、大量に飲む場合は注意が必要です。ノンカフェインのお茶を選んだり、水で薄めて飲むのがおすすめです。
スポーツドリンク: 汗で失われた塩分やミネラルを補給するのに最適です。ただし、糖分が多いので飲みすぎには注意しましょう。
フルーツジュース: ビタミンやミネラルも補給できますが、糖分が多いので、1日に飲む量は控えめにしましょう。


■□■水分補給のコツ■□■

常温の水を飲む: 冷たい水よりも常温の水の方が、体への負担が少ないのでおすすめです。
こまめに飲む: 喉が渇いてから飲むのではなく、1時間に1~2回程度、少量ずつ飲むようにしましょう。
水分補給しやすい環境を作る: 職場や自宅に、常に飲み物を用意しておきましょう。
水分補給を習慣化する: 毎日、決まった時間に水分を補給する習慣をつけると、忘れにくくなります。


そして、職場では、6月1日から熱中症対策が義務化されます。(厚生労働省 令和7年6月1日施行 労働安全衛生規則改正)
企業は、従業員が熱中症にかからないよう、適切な対策を行う必要があります。 具体的には、

熱中症の症状を報告できる体制の構築
作業からの離脱、身体の冷却など、熱中症対策の実施手順の策定と周知 などが求められます。

今年の夏は、室内でもしっかりと水分補給をして、職場では熱中症対策をしっかり行い、健康な体で過ごしましょう!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

現場確認から見積りまで無料です。
お気軽にお問い合わせください。

オーエフシステム株式会社
☏0120-48-3382
✉mail@ofsystem.co.jp

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

Youtubeでは、
電気工事の様子や太陽光発電・蓄電池の説明を動画でご紹介♪

☆☆☆オーエフシステムYoutubeチャンネルを見る☆☆☆

instagramも更新中
電気工事現場の様子や暮らしに役立つ小ネタを紹介!
フォローよろしくお願いします。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△


関連記事